ページ番号 1032432 更新日 令和7年9月4日
AED(自動体外式除細動器)とは、けいれんして血液を流す機能を失った状態(心室細動)の心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
平成16年7月より、医療従事者ではない一般の方も使用が出来るようになったことから、野田市では市内の公共施設110か所にAEDを設置しています。
公益財団法人日本AED財団が運用する救命サポーターアプリでは、近くのAEDを検索し、設置してある場所まで道順を示してくれる機能や、スマートフォンからワンタッチで119番通報をする機能、救命処置を学ぶ機能などが使えます。
また、アプリをインストールして活動の協力に同意することで「救命サポーター」の一員となります。
「救命サポーター」は、周囲のAEDをアプリの地図に登録することで迅速なAEDの活用に協力できます。
いざというときのために、ぜひご活用ください。
アプリケーションのダウンロードは下記のリンクへ。(データ通信料は個人負担となります。)
[画像]kyuumeisapo-ta-(24.3 KB)地図上でAEDの設置場所が確認できます。
公共施設だけでなく、AED設置の届出がある商業施設や事業所などの検索も可能です。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
消防本部 警防課
電話:04-7124-0113
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.