令和7年度第76回野田市文化祭(各種行事の部)
ページ番号 1048591 更新日
令和7年10月27日
各種行事の部
各団体による催し物を行います。
各種行事の部については、申し込みが必要なものもございますので、詳細につきましては各団体にお問い合わせください。
1.みんなで歌おう うたごえウェーブ(野田文化研究会うたごえウェーブ)
- 日時
-
1.令和7年9月6日(土曜日) 13時30分から15時30分・・・終了しました。
2.令和7年12月14日(日曜日) 13時30分から15時30分
- 会場
- 中央公民館 講堂・会議室・クラブ室
- 内容
- プロのゲストと共に参加者全員で歌い、楽しさと健康増進仲間と交流します。
- 参加費
- 各日 1,000円
- 問い合わせ先
-
荒井 080-6737-0332
2.野田市民短歌大会(下総歌和会)
- 日時
- 令和7年9月27日(土曜日)・・・終了しました。
- 会場
- 中央公民館 講堂
- 内容
-
市民短歌大会。米川千嘉子先生の講演。
- 参加費
- 円
- 問い合わせ先
- 松澤龍一 080-9532-3729
3.第162回秋季俳句大会 (野田俳句連盟)
- 日時
-
令和7年9月28日(日曜日) 10時から16時まで・・・終了しました。
- 会場
- 興風会館 小講堂
- 内容
-
- 参加費
- 1,000円
- 問い合わせ先
-
倉岡けい 04-7124-2130
4.朗読劇 語り継ぐ平和への願い「あの夏を忘れない」 (野田文化研究会夏雲の会)
- 日時
- 令和7年9月28日(日曜日) 13時30分から15時30分・・・終了しました。
- 会場
- 欅のホール 小ホール
- 内容
- 広島、長崎で被爆した母親・子ども達の詩集などを読むことで平和の大切さを伝えます。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 荒井 080-6737-0332
5.第47回合唱祭 (野田市合唱連盟)
- 日時
- 令和7年10月12日(日曜日) 13時から16時30分まで・・・終了しました。
- 会場
- 野田ガスホール(野田市文化会館)
- 内容
-
野田市周辺の合唱団10団体が揃い、日頃練習してきた歌声をステージで披露するコンサートです。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 鈴木昭 04-7129-6302
6.野田市茶道協会茶会 (野田市茶道協会)
- 日時
-
令和7年10月26日(日曜日) 10時から15時まで・・・終了しました。
- 会場
- 野田市民会館
- 内容
- 茶席。各席に懐紙、椅子の用意あります。
- 参加費
- 大人 1,000円、中学生以下 500円
- 問い合わせ先
- 家入宗美 04-7124-6384
7.盆栽展 (野田盆栽会)
- 日時
-
令和7年11月1日(土曜日)から11月3日(月曜日)まで
9時から16時30分(最終日は15時まで)
- 会場
- 興風会館 小講堂
- 内容
-
松柏類、雑木類、実物、皐月、草物盆栽など会員の丹精を込めた作品を展示します。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 瀬能勝 04-7123-8037
8.清水公園・座生川調整池周辺探鳥会 (野田野鳥同好会)
- 日時
-
令和7年11月2日(日曜日)9時から正午まで
- 会場
- 清水公園・座生川調整池
- 内容
- 秋から冬に飛来する渡り鳥、里山の鳥を観察し生物多様性を学ぶ。
-
対象
-
小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 参加費
- 200円(小学生無料)
- 問い合わせ先
- 田中勝美 090-1802-6152
9.野田もの知りクイズにチャレンジしよう! (野田もの知り検定企画実行委員会)
- 日時
-
令和7年11月3日(月曜日) 10時から15時まで
- 会場
- 欅のホール1階 エントランスホール
- 内容
-
野田の地理、歴史、文化に関する10問のクイズにチャレンジしていただきます。
「野田もの知りクイズ50 part4(冊子)」を参加者へ進呈。
- 対象
- 小学生からお年寄りまで
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
-
佐々木 04-7129-2438
【ホームページ】
http://nodaken.iinaa.net/
10.県指定文化財「野田のばっぱか獅子舞」ロビー展示 (バッパカ獅子舞保存会)
- 日時
-
令和7年11月3日(月曜日) 10時から15時まで
- 会場
- 野田ガスホールロビー
- 内容
-
千葉県指定無形民俗文化財「ばっぱか獅子舞」で使用する獅子頭、衣装、刀を展示します。
祭礼の様子や保存会の活動をビデオ放映します。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 染谷 090-3200-0046
11.木洩れ日発表会 (木洩れ日)
- 日時
- 令和7年11月8日(土曜日) 10時から11時30分まで
- 会場
- 南部梅郷公民館 講座室
- 内容
- 紙芝居の発表。(シニア向け)
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 大原関瑞枝 090-6933-6526
12.野田美術会展 (野田美術会)
- 日時
-
令和7年11月14日(金曜日)から11月21日(金曜日)
9時から17時まで(最終日は15時まで)
11月17日(月曜日)は休館
- 会場
- さわやかちば県民プラザ1F・2Fギャラリー
- 内容
- 会員や推薦出品者の絵画展示。
- 参加費
-
無料
- 問い合わせ先
- 加藤瑞恵 04-7124-6414
13."きものでおしゃれ"無料体験着付講座 (渡辺和装学院)
- 日時
-
令和7年11月16日(日曜日)13時から16時まで
- 会場
-
野田市民会館(松・竹・梅)
- 内容
- 着付体験講座。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 渡辺智子 04-7122-0636
14.秋季野田市民囲碁大会 (野田囲碁会)
- 日時
-
令和7年11月16日(日曜日) 9時から17時00分まで
- 会場
- 中央公民館 和室・講座室
- 内容
- 棋力が同じレベルの人でグループを編成し、対局を行います。
- 対象
- 囲碁愛好家
- 参加費
- 1,000円(小中学生・女性500円)
- 問い合わせ
- 佐澤秀夫 04-7124-8606
15.藍であそぶ、刺し子の作品展 第13回 (手芸倶楽部)
- 日時
- 令和7年11月29日(土曜日)から30日(日曜日) 10時から16時まで
- 会場
- 欅のホール3階ギャラリー
- 内容
- 身近なファッション、インテリア、実用品、小物を展示します。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 小川雅子 04-7129-1404
16.第25回野田市民俗芸能のつどい (野田市民俗芸能のつどい実行委員会)
- 日時
-
令和7年11月30日(日曜日) 13時から16時まで
- 会場
- 欅のホール 小ホール
- 内容
- 市内で活動する民俗芸能保存団体とその団体から指導を受ける、小中学校の児童生徒によるお囃子、獅子舞等を発表します。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 生涯学習課 文化財係 04-7199-8595
17.第33回笑紫会発表会 (笑紫会)
- 日時
-
令和7年12月21日(日曜日) 正午から17時まで
- 会場
- 中央公民館 講堂
- 内容
-
笑紫会会員による落語の口演。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ
- 小野寺喜久男 04-7123-0171
18.雲雀ハーモニカクラブ冬の発表会 (雲雀ハーモニカクラブ)
- 日時
-
令和8年2月21日(土曜日)12時30分から16時まで
- 会場
-
総合福祉会館 第3会議室
- 内容
-
第1部 合奏
第2部 独奏
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ
- 横田良一 080-1065-2465
20.ハミングバード発表会 (ハミングバード)
- 日時
- 令和8年3月7日(土曜日) 13時から15時まで
- 会場
- 中央公民館 講堂
- 内容
-
サークル発足10年を記念して学んだ楽曲を演奏。
ピアノ伴奏あり。
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 杉下和子 04-7125-3402
21.うまれるってステキふしぎ親子ワークショップ (NPO法人野田子ども劇場)
- 日時
-
令和8年3月8日(日曜日) 14時から16時まで
- 会場
- 総合福祉会館 第1会議室
- 内容
- お母さんたちの手作り教材を使って、受精や胎児の成長を子どもたちにわかりやすく伝えます。
- 対象
- 年中から小3の親子10組
- 参加費
- 1,000円(1人追加500円)
- 問い合わせ先
-
NPO法人野田子ども劇場 事務局
04-7124-8419(水・金 10時から15時まで開設)
19.演芸出前仕出し屋ショー (演芸出前仕出し屋)
- 日時
-
令和8年3月14日(土曜日)13時から16時30分まで
- 会場
- 中央公民館 講堂
- 内容
- 会員全員による演芸をショー形式で発表
- 参加費
- 無料
- 問い合わせ先
- 木戸典行 090-4203-2868
22.移動寄せ植え教室 (花の会 野田)
- 日時
-
令和8年3月
- 会場
- 花の生産舎(芝山町)
- 内容
-
花の生産舎に市のバスで行き、市民を対象とした寄せ植え教室を行います。
昼食は各自負担
- 参加費
- 3,000円
- 問い合わせ先
-
花の会野田 中西恵美子 04-7125-1209
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
電話:04-7123-1366
[0] 野田市トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.