75歳未満で必要な方は認定証の更新手続きを

ページ番号 1031670 更新日  令和7年7月3日


ページ番号 1031670

75歳未満で必要な方は認定証の更新の手続きを

現在の「限度額適用認定証」や「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「標準負担額減額認定証」(以下認定証)の有効期間は、令和7年7月31日(木曜日)までです。

8月以降も認定証の必要な方は、申請が必要です。なお、国民健康保険料等に未納がある、所得が不明などの場合、認定証が交付できない場合があります。

認定証の発行が不要な方

保険医療機関に資格確認書を提示、またはマイナ保険証を利用し「高額療養費制度を利用」に同意することによって提供されます。

受付開始

7月1日(火曜日)より

申請方法

郵送による申請

必要書類

令和年7度限度額認定証更新申請書

提出先

〒278-8550
野田市鶴奉7番地の1
野田市役所 国保年金課 国保給付係 限度額認定証担当 行

郵送時の注意事項

窓口での申請

必要書類

  1. 資格確認書(国民健康保険証)または資格情報のお知らせ(認定証が必要な方のもの)
  2. 窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など写真付きのものを1点。写真付きがない場合は通帳やキャッシュカードなどを2点)
  3. 別世帯の方が窓口に来られる場合は委任状

上記必要書類を持参し国保年金課まで


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


市民生活部 国保年金課
電話(国民年金係):04-7123-1082
電話(国保給付係):04-7199-2264
電話(保険料係):04-7199-2362
電話(後期高齢者医療係):04-7199-2404


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.