ページ番号 1028087 更新日 令和3年4月6日
保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の保険料を後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、社会保険料控除により所得税、住民税が軽減されます。
なお、保険料の免除・納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。
郵送による申請が可能です。申請書に必要事項をご記入の上、松戸年金事務所までご郵送ください。
(松戸年金事務所 〒-270-8577 松戸市新松戸1丁目335-2)
申請書は日本年金機構ホームページからダウンロードすることができます。
年金事務所もしくは国保年金課で申し込みを行っていただき、ご自宅に届いた納付書を使って納付してください。なお、郵送で年金事務所に送付いただくことも可能です。
全額免除 |
4分の3免除 |
半額免除 |
4分の1免除 |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|
平成23年度の月分 | 15,350円 | 11,510円 | 7,680円 | 3,830円 | |
平成24年度の月分 |
15,200円 | 11,400円 | 7,600円 | 3,800円 | |
平成25年度の月分 | 15,180円 | 11,380円 | 7,590円 | 3,790円 | |
平成26年度の月分 | 15,330円 | 11,500円 | 7,660円 | 3,830円 | |
平成27年度の月分 | 15,650円 |
11,740円 |
7,820円 | 3,920円 | |
平成28年度の月分 | 16,310円 | 12,230円 | 8,150円 | 4,070円 | |
平成29年度の月分 | 16,520円 | 12,390円 | 8,260円 | 4,130円 | |
平成30年度の月分 | 16,360円 |
12,260円 |
8,180円 | 4,080円 | |
令和元年度の月分 | 16,410円 | 12,310円 | 8,200円 | 4,100円 |
追納加算額はありません |
令和2年度の月分 |
16,540円 |
12,400円 | 8,270円 | 4,130円 |
追納加算額はありません |
市民生活部 国保年金課
電話(国民年金係):04-7123-1082
電話(国保給付係):04-7199-2264
電話(保険料係):04-7199-2362
電話(後期高齢者医療係):04-7199-2404
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.