新型コロナウイルス感染症予防接種

ページ番号 1040887 更新日  令和6年11月12日


令和6年度の新型コロナウイルス感染症予防接種について

令和6年度以降の新型コロナウイルス感染症は、予防接種法上のB類疾病に位置づけられ、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的に、「定期予防接種」として実施します。本市においては、10月1日から定期予防接種を開始します。(医療機関によって開始時期が異なる場合がありますので、確認してください)

注:接種を受ける法的な義務はありません。接種対象者本人の判断で接種を受けてください。

定期接種

対象者

接種日時点で野田市に住民登録があり、自らの意思で接種を希望し、次のどちらかに当てはまる方

  1. 接種当日65歳以上の方
  2. 接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方

注:現在64歳の方は65歳の誕生日の前日から接種を受けられます。
注:転出等により接種日時点で野田市に住民登録がない方は接種を受けることができません。
注:令和6年3月31日まで実施していた特例臨時接種時の対象者とは異なりますのでご注意ください。

接種期間・回数

令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

上記期間内に1回

接種費用

2,500円
注:期間内に1人1回まで。2回目以降の接種は、全額実費になります。

自己負担金免除申請について

次の方は事前の申請により自己負担金の免除を受けることができます。
接種後に申請しても返金はできませんので、ご注意ください。
転入者や世帯全員の課税状況が確認できない場合など、手続きに時間を要する可能性があります。接種日まで余裕をもった申請をお願いします。

  1. 生活保護法による保護を受けている
  2. 市町村民税非課税世帯に属する方
  3. 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国在留邦人及び特定配偶者の自立支援に関する法律による支援給付を受けている方

申請窓口(電話・郵送による申請はできません)

65歳以上の市町村民税非課税世帯の方に限り、各出張所(北出張所、南出張所、中央出張所、愛宕駅前出張所)でも申請可能です。
注:関宿支所(いちいのホール)では申請できません。

申請に必要なもの

下記のとおり本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証の原本)を持参のうえ、窓口で申請してください。

申請者(窓口に来る人) 必要書類
接種希望者本人または接種希望者本人と同一世帯の方 ・申請者の本人確認書類
上記以外の方

・申請者の本人確認書類

・委任状または接種希望者の本人確認書類

注:令和6年1月2日以降に野田市に転入された方は、課税状況を野田市で確認することができません。前住所地で発行された非課税証明書(世帯全員の情報が分かるもの)を持参のうえ、申請してください。
注:他市町村で生活保護を受給されている方は、当該市町村から発行された生活保護受給証を持参のうえ、申請してください。
 

接種の受け方

個別通知はありません。
住所、氏名、生年月日が確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証等)を持参のうえ、指定医療機関で接種を受けてください。
予約が必要な場合がありますので、接種実施医療機関へお問い合わせください。
なお、「対象者」の2に該当する方は、身体障害者手帳(1級)または医師の診断書の写し(診断書料金は自己負担)をご持参ください。

接種場所

1.市内指定医療機関

2.千葉県内の指定医療機関

千葉県医師会のホームページで協力医療機関名簿をご確認ください。
なお、市外の医療機関で接種を希望される場合は、一部医療機関を除き、接種を受ける前に予診票交付申請が必要です。

市内指定医療機関以外で接種を希望する場合の予診票交付申請について

市内指定医療機関以外で接種を希望する場合は、接種の前に予診票交付申請が必要です。
ただし、次の医療機関には予診票を設置しているため、申請不要です。
注:下表は随時更新される予定です。

所在地 医療機関名
流山市 南流山糖尿病栄養内科さいとうクリニック
流山市 あらい内科・外科
流山市 東葛病院
流山市 初石内科糖尿病クリニック
柏市 まえだクリニック
柏市 おおたかの森病院
柏市 古田医院
松戸市 いらはら診療所
松戸市 介護老人保健施設 葵の園・松戸
春日部市 梅原病院
春日部市

春日部嬉泉病院

春日部市 春日部嬉泉病院付属クリニック
越谷市 なかの内科・呼吸器クリニック
宮代町 もとむらクリニック
川口市 武南病院付属クリニック
坂東市 介護老人保健施設 きねぶち

 

予診票交付申請の方法

窓口申請

下記のとおり本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等の原本)を持参のうえ、保健センターまたは関宿保健センター窓口で申請してください。

申請者(窓口に来る人) 必要書類
接種希望者本人または接種希望者本人と同一世帯の方 ・申請者の本人確認書類
上記以外の方

・申請者の本人確認書類

・委任状または接種希望者の本人確認書類

注:千葉県内相互乗り入れ協力医療機関や委託医療機関で接種を希望する場合は、当日の予診票交付が可能ですが、それ以外で接種を希望する場合は、手続きに2週間程度かかります。また、希望する医療機関で接種ができない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

電話申請

電話番号:04-7125-1189(保健センター健康増進係)

電話で申請する場合は、次の事項についてお申し出ください。

申請受付後、郵送します。
手続きにお時間をいただきますので、余裕をもって申請していただくようお願いいたします。

使用ワクチン

「JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むこと」に対応するワクチン

製造企業 ファイザー モデルナ・ジャパン 第一三共 武田薬品工業 Meiji Seika ファルマ
販売名 コミナティ筋注 スパイクバックス筋注 ダイチロナ筋注 ヌバキソビット筋注 コスタイベ筋注
ワクチンの種類 mRNAワクチン mRNAワクチン mRNAワクチン 組替えタンパクワクチン

mRNAワクチン(レプリコン)

注 使用するワクチンは医療機関によって異なります。予約時に実施医療機関へご確認ください。

任意接種

定期接種の要件に当てはまらない方は、任意接種として全額自己負担で接種を受けることができます。
自己負担額や使用するワクチンの種類、実施時期等は、接種を実施する個々の医療機関が決定しますので、各医療機関にご自身でご確認いただくことになります。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


健康子ども部 保健センター
電話(母子保健係):04-7125-1188
電話(健康増進係):04-7125-1189


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.