インフルエンザに注意しましょう
ページ番号 1007463 更新日
令和7年1月10日
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症で、感染した人の咳やくしゃみにより広まります。
突然の高熱、頭痛、関節痛など、通常の風邪に比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併し重症化することが多いのが特徴です。
体力のない高齢者や乳幼児などは、特に注意が必要です。
インフルエンザの予防のために
- こまめに手洗いをしましょう。アルコール製剤による手指衛生も効果があります。
- 室内では、加湿器などを使って乾燥を防ぎ、適度な湿度(おおむね50パーセントから60パーセントくらい)を保ちましょう。
- 十分に栄養と休養をとり、体力や抵抗力を高め、体調管理を行いましょう。
- 人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず人混みに入る可能性がある場合は、不織布マスクの着用が有効です。
- こまめに換気をしましょう。
インフルエンザにかかってしまったら
- 早めに医療機関を受診しましょう。
- 水分を補給し、安静にして休養をとりましょう。
- 周囲の人に、うつさないよう心がけましょう。
咳エチケットを心がけましょう
- 咳・くしゃみが出たら、他人にうつさないためにマスクを着用しましょう。
- マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけ1メートル以上離れましょう。
- 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。
- 咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
電話(母子保健係):04-7125-1188
電話(健康増進係):04-7125-1189
[0] 野田市トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.