野田市の保育士支援について

ページ番号 1016869 更新日  令和6年8月27日


野田市では、保育士の仕事を希望する方に、野田市内の保育所にお子さんを優先的に入所できたり、保育士の給与上乗せのための補助金の交付や、月々の家賃の補助等、各種支援をご用意しています。野田市でぜひ保育士としての力を発揮してみませんか!!

なお、各保育施設によって補助金の支給額や補助内容は異なりますので、詳細は各保育施設に直接お問い合わせください。

[画像]野田市保育士待遇良し(441.0KB)

保育士のお子さんの保育所優先入所

 野田市内の保育施設に就労中、または、就労予定の保育士のお子さんは、優先的に市内の保育所等に入所できます。保育所入所の選考において、下表のとおり加点の対象となります。

保育所等の利用調整点数表(野田市保育所等の利用に関する規則第4条第2項別表抜粋)
  区分 指数
1 産休または育児休業制度があってその期間が終了し、元の職場に復帰する場合 +4
2 生活保護法による生活扶助を受けている場合 +2
3

野田市乳児保育所または家庭的保育事業等による保育期間が満了になり、他の保育所等への入所を希望する場合

+5
4 生計中心者が、倒産や解雇等により失業しており、就労の必要性が高いと認められる場合 +2
5 父母が別居(単身赴任を含む)している場合 +1
6

申込児童が障がいを有するために通所施設または病院に通所通院のため、保護者の就労が制限されている場合

+1
7 申込児童の兄弟姉妹が既に保育所等へ入所している場合 +1
8 既に兄弟姉妹が別々の保育所等に入所しているため同一保育所等への入所を希望する場合 +2
9 同時に3人以上の児童の入所申し込みをしている場合 +1
10 保護者が保育士、保育教諭または幼稚園教諭として市内の保育所等または幼稚園に勤務する場合 +20
11 認可外保育施設を週4日利用している場合 +1
12 認可外保育施設を週5日以上利用している場合 +2
13 入所待機期間が1年以上の場合 +2
14

入所待機期間が6か月以上の場合

+1

注:複数の区分に該当する場合は、最も高い区分の点数が適用されます。

保育士の処遇改善

保育士等の給与改善を実施することにより、保育人材の確保や定着を図ることを目的としています。

月額2万円の給与上乗せ

野田市内の私立保育園、指定管理保育所、地域型保育施設(事業所内保育)、認定こども園に勤務する保育士・保育教諭に対して、保育所等が処遇改善(給与上乗せ)を実施した場合に月額2万円の補助金を交付(施設から個人に支給し、市から施設に補助)します。

交付対象者

保育士就労奨励金

野田市内の私立保育所、認定こども園(幼保連携型・保育所型)、事業所内保育所で新たに働く保育士の方を対象として、一人当たり就職時10万円、6か月勤務経過後10万円の合計20万円の奨励金を交付(施設から個人に支給し、市から施設に補助)します。

保育士奨励金として、就職時10万円、6か月勤務経過後10万円を支給

交付対象者

野田市内の私立保育所等を運営する者で、次の要件に該当する方を採用した保育所等です。

野田市保育士試験による資格取得支援制度

保育士試験により保育士資格を取得した方が、保育士として保育所、認定こども園、事業所内保育所へ勤務することが決定した場合、保育士試験受験講座の受講に要した費用を補助(就職先の保育所等を経由して本人へ支給)するものです。

保育士試験受験講座の受講に要した経費の2分の1(上限15万円)を補助します

交付対象者

次の要件のすべてに当てはまる方を採用した保育所等になります。

  1. 保育士試験合格後、市内の保育所等に保育士として勤務することが決定した方
  2. 過去にこの補助を受けたことが無い方
  3. 保育士証の交付を受けた後、対象施設で1年以上継続して勤務する意向がある方
  4. 雇用保険制度の教育訓練給付等、本事業と同趣旨の事業による助成等を受けていない方
  5. 市税の滞納の無い方

マイカー通勤のため、私立保育所等が借り上げた駐車場に対する補助を行っています

駐車場借上げ費用 保育士1人当たり月額4,000円、年間最大48,000円の補助

マイカー通勤のため、私立保育所等が借り上げた駐車場に対する補助を行っています。

家賃等の補助制度

野田市内の私立保育所等を経営する法人が借り上げた宿舎に居住する場合、家賃、管理費、共益費等に対する補助を行っています。

1戸当たり月額82,000円まで家賃補助

交付対象者(野田市保育士宿舎借上げ支援事業補助交付規則第3条抜粋)

 補助金の交付の対象となる者は、保育所等を運営する事業者であって、次のいずれにも当該するものとする。

  1. 保育所等に勤務する保育士を居住させるための宿舎を借り上げていること
  2. 次の要件を満たす保育士を雇用し、市内で借り上げた宿舎に居住させていること
    ア 保育所等に勤務する常勤の保育士であること
    イ 雇用が開始されてから10年目を超えない者
    ウ 1年以内に、他の事業者が運営する保育所等での勤務実績がない者
    エ イの期間を除き、要件を満たす保育士となっていない者
    オ 住宅手当等の支給を受けていない者
市の任期付職員の場合は、住宅手当を支給します。(市職員の支給基準による)

保育士の働く環境を改善

保育士の配置について、定数を超える保育士の配置等を推奨しています。

定数を超える保育士を配置する事業者に対し、雇用のための補助金を支給し保育士の負担軽減を図ります

(野田市私立保育所等保育事業補助金交付規則)

事務員及び用務員を雇用し、保育士業務の軽減を行っている事業者に対し補助金を支給しています

(野田市私立保育所等保育事業補助金交付規則)

発達障がいの疑いのある児童も含めた障がい児保育について、保育士を加配した事業者に補助し、保育現場の環境を改善します

(野田市私立保育所等障がい児等保育事業補助金交付規則)

保育士を目指す方、潜在保育士の方のための就職準備金等

千葉県では、県内の保育所で新たに保育士として働き始める方などを対象に、「就職準備金等の貸付制度」や「保育士就学資金貸付制度」、「保育料の一部貸付制度」として以下の貸付事業を行っています。(申し込み先:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会)

保育士就職準備金貸付制度

潜在保育士(保育士資格を有する方であって、保育士として勤務していない方)が、保育士として保育所等に勤務することが決定した場合、就職準備金等の貸付けを行い、潜在保育士の掘り起こしを促進することを目的としています。

対象者

保育士修学資金貸付制度

指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け、もってこれらの者の修学を容易にすることにより、質の高い保育士の養成確保に資することを目的としています。

対象者

保育料の一部貸付制度

未就学児を持つ保育士が、保育士として保育所等へ勤務を希望する場合に、当該保育士が支払うべき未就学児の保育料の一部について貸付けを行い、保育士の就職・復職支援を図ることを目的とします。

対象者

 申請手続きやご相談については、社会福祉法人 千葉県社会福祉協議会にお問い合わせください。

幼稚園教諭にも支援が充実

幼稚園教諭就労奨励金

野田市内の私立幼稚園で新たに働く幼稚園教諭の方を対象として、10万円の奨励金を交付します。

対象者

家賃の補助制度

幼稚園教諭が居住する住宅の家賃について、上限2万5千円の補助制度を実施します。

交付対象者

補助金の交付の対象となる者は、私立幼稚園に勤務する者のうち民間賃貸住宅に居住する者であって、次のいずれにも当該するものとする。

  1. 野田市に居住していること
  2. 私立幼稚園に幼稚園教諭として新たに雇用が開始された日において、幼稚園教諭の免許状の授与を受けた日から2年を経過していないこと
  3. 雇用日前に、ほかの設置者が運営する市内の私立幼稚園での勤務実績がない者であること
  4. 幼稚園教諭として1日当たり6時間以上かつ1月当たり20日以上勤務していること
  5. 過去にこの規則による補助金の交付を受けていないこと
  6. 過去に野田市保育士宿舎借上げ支援事業補助金交付規則(平成28年野田市規則第12号)に基づき交付された補助金に係る保育士となっていないこと

注意

奨励金及び家賃補助金の税務上の取り扱いについて

本奨励金及び家賃補助金(以下補助金等と呼ぶ)は、税務上は「雑所得」となります。
確定申告や市・県民税の申告が必要となり、課税対象となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、確定申告については税務署、市・県民税の申告についてはお住まいの自治体の税関係部署にお問い合わせください。

(1) 所得税
収入が給与収入のみで年末調整によって所得が確定している方で、補助金等を含めた各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下である場合、確定申告は不要(課税されない)となります。
一方、補助金等を含めた各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計が20万円を超えることとなった方や、元々確定申告をする必要がある方については、補助金等の収入を含めて確定申告をする必要がありますので、ご注意ください。

(2) 市・県民税について
所得税の確定申告が不要となった場合であっても、市・県民税の申告が必要となります。課税額は、原則、給与から特別徴収されます。

 

関連情報


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


健康子ども部 子ども保育課
電話:04-7123-1299


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.