野田のばっぱか獅子舞(のだのばっぱかししまい)

ページ番号 1000555 更新日  令和5年6月20日


[画像]ばっぱか獅子舞の写真(47.3KB)

現在では、ばっぱか獅子舞と呼ばれていますが、古くは『子ササラ舞』ともいわれ、腹につけた太鼓の音が「ばっぱかばっぱか」と聞こえるところから、この名称が出たといわれています。
元禄6年(1693)に始まったとされ、三匹獅子舞、棒術、居合術の三つから成り立ち、清水地域に伝わる五穀豊穣、厄除けの儀式です。昭和の初期までは境内にムシロを敷いて提灯の明かりをまわした中で舞うのが習慣でしたが、それ以降は境内に舞台を設け、舞が奉納されています。
毎年7月24日に清水・八幡神社に奉納されます。
昭和41年に千葉県の『無形民俗文化財』に指定されました。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


生涯学習部 生涯学習課
電話:04-7123-1366


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.