ページ番号 1007358 更新日 令和3年3月8日
「ゴルフは楽しい」と実感させる事を目的としています。
スナッグゴルフの用具やプログラムにはさまざまな工夫がされており、子どもでも「ゴルフの基本技術」を「楽しく」「正確に」習得する事ができます。
また、単に技術を習得するだけでなく、スナッグゴルフを通して「ルールとマナー」といった社会で生活する上において必要な事も同時に学ぶ事ができます。
スナッグゴルフとは、アメリカで開発されたゴルフの基本を学ぶスポーツであり、ティーショットを打ちアプローチをしてパットをする光景はゴルフそのものです。
クラブはプラスチックで作られており、ボールは硬式テニスボールを一回り小さくしたもので、これをゴム製のティーに乗せて打ちます。
清水台小の第二校庭は芝生で覆われており、そこに3ホール程度のコースを設営して、ラウンドを楽しんでいます。
未経験者には、グリップ・アドレスの基本動作から初め、パッティング・アプローチ・ロングの各種ショット練習を段階的に指導していきます。
未経験者でも年度の半ばには、継続受講の経験者達と一緒にラウンドできるようになります。
ルールとマナーは、毎回の講座の中で状況に応じて教えていく事となります。
[画像]クラブの様子(85.1KB)ゴルフは難しく危ないスポーツと思われがちですが、スナッグゴルフは楽しく安全にプレーできるスポーツです。
気軽にゴルフを体験してみよう。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
生涯学習部 生涯学習課 青少年係
電話:04-7125-2639
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.