ページ番号 1043948 更新日 令和7年3月21日
狂犬病予防法により、飼い犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射は、飼い主の義務となります。
令和7年度は、通常通り実施いたします。(送付したハガキの裏面または市報やホームページ等で日程および会場をご確認ください。)
なお、天候の状況によっては、中止となる場合があります。
令和7年度集合狂犬病予防注射より、獣医師会の改正に伴い、接種会場に持参していただく料金が変わります。
料金(内訳) | 合計金額 | |
新規登録 マイクロチップ(MC)未装着 注:犬鑑札を交付します。 |
犬鑑札交付手数料:3,000円 注射料金:3,150円 予防注射済票交付手数料:550円 |
6,700円 |
新規登録 マイクロチップ(MC)装着済 注:事前に環境省へのMC情報登録等の手続が |
犬鑑札交付手数料:不要 注射料金:3,150円 予防注射済票交付手数料:550円 |
3,700円 |
登録済の犬(継続) 注:案内はがきに記載されている飼い犬が対象。 |
注射料金:3,150円 予防注射済票交付手数料:550円 |
3,700円 |
注:各会場へ来場の際は、金額をご確認の上、お越しください。
注:お支払い時の混雑を避けるため、できるだけ釣銭のないように、料金(現金のみ)をご用意ください。
注:案内はがきの問診票については、会場での混雑等を避けるため、必ず事前にご記入の上、お越しください。
令和7年度は、令和6年度の日程及び実施会場から一部変更されています。日程表を十分ご確認の上、都合のつく会場にお越しください。
なお、雨天の場合は、原則中止とさせていただきます。実施途中で雨が降り始めた場合は、それ以後の同日の会場は中止となります。中止の場合は、他の会場にお越しいただくか、動物病院での接種をお願いします。雨天時の実施の有無については、環境保全課へお問い合わせください。
「狂犬病予防注射」は毎年一回、4月から6月までの期間に接種するよう法律で義務付けられていますので、予防注射の接種をお願いします。
日程 |
会場 |
開始時間 |
終了時間 |
|
4月10日(木曜日) |
川間駅南中央公園 注1) |
9時15分 |
9時45分 |
|
尾崎南第一公園 |
10時05分 |
10時35分 |
||
七光台会館 |
10時55分 |
11時25分 |
||
谷吉会館 |
11時45分 |
12時05分 |
||
川間公民館 |
12時25分 |
12時55分 |
||
4月11日(金曜日) |
島会館 |
9時15分 |
9時35分 |
|
みずき公園 |
10時05分 |
10時35分 |
||
南部梅郷公民館 |
10時55分 |
11時25分 |
||
花井一丁目公園 |
11時50分 |
12時10分 |
||
4月14日(月曜日) |
川間駅南第二公園 |
9時15分 |
9時35分 |
|
光葉町第三公園 |
9時55分 |
10時15分 |
||
さくら公園 注2) |
10時35分 |
11時05分 |
||
中野台鹿島神社 |
11時30分 |
正午 |
||
上花輪新町公園 |
12時20分 |
12時50分 |
||
4月15日(火曜日) |
関宿公民館 |
9時30分 |
9時50分 |
|
二川公民館 |
10時20分 |
10時50分 |
||
関宿中央公民館 注3) |
11時20分 |
11時50分 |
||
木間ケ瀬公民館 |
12時10分 |
12時30分 |
||
4月16日(水曜日) |
東部公民館 |
9時10分 |
9時40分 |
|
福田公民館 |
10時05分 |
10時35分 |
||
三ツ堀ゲートボール場 |
10時55分 |
11時15分 |
||
梅郷4号公園 |
11時35分 |
12時05分 |
||
4月20日(日曜日) 注4) |
野田市役所(本庁舎・正面玄関前)
|
9時00分 |
正午 |
|
13時00分 |
15時00分 |
|||
関宿中央公民館 |
12時45分 |
14時45分 |
注:会場の変更がありますので、ご注意ください。
マイクロチップ(MC)未装着で登録手続が済んでない飼い犬については、、集合狂犬病予防注射の各会場にて、犬の「新規登録」を承ります。
会場にて予防注射を接種する前に「新規登録」の旨を、職員にお伝えください。
一覧
マイクロチップ(MC)装着済の場合 |
登録する犬が集合注射までに生後90日を経過することをご確認の上、接種予定日の2日前までに飼い犬のマイクロチップ情報の登録手続を済ませてください。 受付で登録状況を確認しますので、MC番号(15桁)の確認ができる書類等をご用意ください。 (確認に時間を要する場合があります。ご了承ください。) また、登録の確認ができた場合は、犬の登録手数料(3,000円)は不要となります。 |
マイクロチップ(MC)未装着の場合 |
注:当日、接種したい場合は、通常の登録(登録手数料3,000円)が必要です。その後、マイクロチップを装着しても、 |
他市区町村から転入してきた場合 |
|
生後91日以上の飼い犬すべてが対象です。
注:集合注射会場では、野田市へ登録が済んでいる飼い犬が対象となります。
集合注射会場で注射を受けられない場合は、かかりつけの動物病院等で狂犬病予防注射を受け、市役所環境保全課の窓口や関宿支所、北・中央・南・愛宕駅前の各出張所に病院発行の予防注射接種証明書を持参の上、手続を行ってください。
料金(内訳) | 合計金額 | |
新規登録 マイクロチップ(MC)未装着 |
犬鑑札交付手数料:3,000円 注射済票交付手数料:550円 |
3,550円 |
新規登録 マイクロチップ(MC)装着済 注:環境省へのMC情報登録または変更登録の手続が 済んでいない場合は受付できません。 |
犬鑑札交付手数料:無料 注射済票交付手数料:550円 |
550円 |
登録済みの飼い犬 | 注射済票交付手数料:550円 | 550円 |
マイクロチップ情報の登録および変更については、下記の外部リンクから手続を行ってください。
飼い犬が死亡した場合や、登録事項(飼い主、住所、犬の所在地等)に変更がある場合には、必ず市役所環境保全課の窓口や、関宿支所、北・中央・南・愛宕駅前の各出張所に届出をしてください。
注:下記の外部リンクでも手続が可能ですので、ご利用ください。
野田市環境保全課環境保全係(04-7199-7489)へご連絡ください。
環境部 環境保全課
環境保全係・電話:04-7199-7489
公害対策係・電話:04-7123-1753
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.