ページ番号 1022382 更新日 令和7年3月21日
令和5年4月より、新たに納付書に印字される地方税統一QRコードを利用して、スマートフォンアプリでの税金の納付が可能となりました。
スマートフォンアプリでQRコードを利用し納付した場合は、領収証書が発行されませんのでご了承ください。領収証書が必要な方は、従来どおり、窓口に納付書を持参して納税を行ってください。また、車検用納税証明書が必要な場合は、別途申請が必要となりますのでご注意ください。
注:QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
対象税目は、下記のとおりです。
市県民税・森林環境税(個人の普通徴収分)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
バーコードを利用した納付方法とは、納付できる税金やスマートフォンアプリの種類が異なりますので、詳しくは地方税お支払サイトのページをご覧ください。
スマートフォンアプリでバーコードを読み取ることにより、市税や保険料の納付がいつでもどこでも可能です。ご利用いただけるアプリは以下の5種類です。
注:LINE Payは令和7年3月31日に廃止となりました
スマートフォンアプリでバーコードを読み取り納付した場合は、領収証書が発行されませんのでご了承ください。領収証書が必要な方は、従来どおり、窓口に納付書を持参して納税を行ってください。また、車検用納税証明書が必要な場合は、別途申請が必要となりますのでご注意ください。
市県民税・森林環境税(個人の普通徴収分)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険料(普通徴収分)
介護保険料(普通徴収分)
後期高齢者医療保険料(普通徴収分)
注:タブレット・パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)では利用できません。
事前に楽天ペイアプリのダウンロード、楽天ペイ(請求書支払い)の利用登録とチャージが必要です。
事前にPayPayアプリのダウンロード、利用登録、支払い方法の設定とチャージ等が必要です。
事前にau PAYアプリのダウンロード、初期設定とチャージが必要です。
事前にd払いアプリのダウンロード、初期設定が必要です。
事前にJ-Coin PAYアプリのダウンロード、初期設定とチャージが必要です。
[画像]J-Coin納付イメージ(56.6KB)地方自治法施行令等の一部を改正する政令(令和6年政令第12号。以下「改正令」という。)による改正前の地方自治法施行令第158条の2第6項、改正令による改正前の国民健康保険法施行令第29条の23第1項、高齢者の医療の確保に関する法律施行令第33条第1項及び改正令による改正前の介護保険法施行令第45条の7第1項の規定により、次のとおり公表します。
1.委託期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
2.委託先:東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会社NTTデータ
3.委託業務:市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の収納業務
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
企画財政部 収税課
電話:04-7123-1742
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.