ページ番号 1043174 更新日 令和6年12月14日
新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、通常の1か月より早い期間(1週間程度)でマイナンバーカードの発行を行います。
なお、申請の対象となる方でも、出生届と同時の申請や住所地以外での申請など、1週間以内での発行ができない場合があります。また、再交付の場合、手数料がかかるケースがあります。
特急発行の対象ではない方は通常の申請をお願いいたします。
申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
出生届と同時に申請することが可能です。
申請時に1歳未満の場合は顔写真なしマイナンバーカードになるため、顔写真は不要です。
国外からの転入時、初めて転入届をする方が対象です。
ただし、当該国内転入後の転入届後初めて個人番号カードの交付を受ける場合に限ります。
国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は、転入手続き時に国内での継続利用手続きを行います。
特急発行を申請できる期間
転入届をした日から30日以内
マイナンバーカードを紛失した方は特急発行の対象です。
ただし、紛失後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
紛失届をした日から30日以内
無戸籍だった等で、新たに住民票に記載された方は特急発行の対象です。
ただし、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
届け出により新たに住民票に記載された中長期在留者等は特急発行の対象です。
ただし、届け出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
中長期在留者等が住所を定めた場合の転入届、または住所を有する者が中長期在留者等となった場合の届け出をした日から30日以内
マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効した方は特急発行の対象です。
ただし、マイナンバーカード失効後初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
住民票コードの記載の変更の請求、もしくはマイナンバーの変更の請求をした日、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えて、その旨の公示をした日から30日以内
マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷した場合、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求める方は特急発行の対象です。
特急発行を申請できる期間
マイナンバーカードを焼失し、もしくは著しく損傷した日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
マイナンバーカードの表面の追記欄の余白がなくなったことにより、有効期間内に新たなマイナンバーカードの交付を求める方は特急発行の対象です。
特急発行を申請できる期間
追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内
刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方、労役場に留置されていた方、または保護処分の執行のため少年院に収容されていた方は特急発行の対象です。
ただし、釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
マイナンバーカードの特急発行は、出生届と同時申請の場合を除き、申請時には乳児であっても本人の来庁が必要です。
対象者 | 持ち物 | 手数料 |
1歳未満の方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点および法定代理人のA2点またはA1点とB1点 |
無料 |
国外から転入をした日以後、最初に行う転入届をした方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 ・顔写真(出張所で申請する場合) |
無料 注:令和6年5月27日以降に転出した方で、失効したカードの提示がない場合、2,000円(電子証明書を希望しない方は1,800円) |
マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 ・顔写真(出張所で申請する場合) |
2,000円(電子証明書を希望しない方は1,800円) |
転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 |
無料 注:申請場所は、市役所市民課または関宿支所 |
新たに住民票に記載された中長期在留者等 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 ・顔写真(出張所で申請する場合) |
無料 |
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 ・顔写真(出張所で申請する場合) |
無料 |
マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求める方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 ・顔写真(出張所で申請する場合) |
2,000円(電子証明書を希望しない方は1,800円) |
追記欄の余白がなくなったことによりマイナンバーカードの再交付を求める方 |
・追記欄の余白がなくなったマイナンバーカード ・顔写真(出張所で申請する場合) |
無料 |
刑事施設等に収容されていた方 |
・本人の本人確認表のA1点またはB2点 |
無料 注:申請場所は、市役所市民課または関宿支所 |
A |
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が、平成24年4月1日以降のものに限る) パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き) 、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証または仮滞在許可証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 |
B |
健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証 また、官公署発行の書類のみならず、民間企業の社員証または在籍証明書、学生証、学校名が記載された各種書類等、診察券、個人番号カード顔写真証明書(注) Bの書類は、「氏名、住所」または「氏名、生年月日」が記載されているものに限ります。 |
注:スキャナによる読み込みを行いますので、サイズの大小・不鮮明等の理由により受付できない場合がございます。なお、L判を推奨しています。
申請書提出後、マイナンバーカードは転送不要の簡易書留及び速達で、地方公共団体情報システム機構からご自宅へ送付されます。
次に該当する場合は、市役所市民課または関宿支所の窓口での受け取りとなります。
場所 | 受付時間 |
市役所市民課 |
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分まで (祝日、年末年始を除く。) |
関宿支所 |
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分まで (祝日、年末年始を除く。) |
北出張所 |
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分まで (祝日、年末年始を除く。) |
中央出張所 |
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分まで (祝日、年末年始を除く。) |
南出張所 |
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分まで (祝日、年末年始を除く。) |
愛宕駅前出張所 |
月曜日から金曜日:9時から20時まで 土曜日:9時から17時30分まで (祝日、年末年始を除く。) |
市民生活部 市民課
電話:04-7123-1081
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.