ページ番号 1044127 更新日 令和7年10月9日
市では、本庁舎駐車場の混雑が問題となっており、用事のない方の利用が原因の一つとなっています。適正な利用を促し混雑を緩和するため、令和8年1月から目的外利用者の駐車場利用が有料となります。
本庁舎や保健センター、中央公民館の利用者は、引き続き無料で駐車場を利用できます。
1時間を超過して利用する場合は、無料券を各課窓口か総合案内で配布しますので、精算機にて清算手続きを行ってください。
有料となる方は、野田ガスホール(野田市文化会館)で開催される商業目的の有料イベントや市役所に用事がない方です。
また、駐車場の有料化に併せ、市役所本庁舎駐車場にカーシェアリングを導入し、環境に配慮したハイブリット車を2台設置します。
カーシェアリングは、公用車としてだけでなく、市民の方も利用でき、平日は公用車としても活用していきます。
|
質問 |
回答 |
|---|---|
| 駐車場は、ゲート式ですか、カメラ式ですか。 | カメラ式を採用しています。 入口にゲートを設置した際、交差点が渋滞することや緊急車両の通行に支障をきたさないよう配慮したためです。 |
| 駐車券や無料時間はありますか。 | 駐車券はありませんが利用者は、全員1時間まで無料です。 1時間未満の場合は、精算手続きなしで出庫できます。 |
| 1時間を経過した場合は、どうすればいいですか。 |
市役所、保健センター、中央公民館、野田ガスホール(文化会館)の無料イベント、市民活動支援センター、社会福祉協議会、中央子ども館の利用者は、各施設の窓口か総合案内(市役 |
|
市役所で複数の部署を回り、1時間を超過した場合はどうすればいいですか。 |
最後に用事を済ませた部署の窓口か総合案内(市役所1階)で無料券を配布します。その際、入庫からのおおむねの時間をお伝えください。 |
| 精算機はどこにありますか。 | 市役所正面玄関入口付近に1台、保健センター入口付近に1台(キャッスレスのみ)、中央公民館入口付近に2台で、すべて屋外に設置予定です(出口には設置しません)。 |
| 出口が混雑して1時間を超過した場合はどうすればいいですか。 | 出口の混雑などで超過した場合はタイムズコンタクトセンター(電話番号0120‐77‐8924)に連絡してください。 |
| スマホ(スマートフォン)で精算手続きはできますか。 | LINEアプリ(無料処理のみ)、タイムズクラブアプリ(クレジットカードとペイペイのみ)による精算が可能です。 |
| 料金設定は、どのようになっていますか。 | 入庫から1時間は無料で、それ以降1時間につき、200円が加算されます。入庫後24時間の最大料金は500円となります。 |
| 料金は、どのように支払えばよいですか。 | 現金、電子決済、クレジットカードによる支払いが可能です。 |
| バイクも有料対象ですか。 | 自転車やバイクは、有料対象ではありません。専用駐車スペースを利用してください。 |
| 駐車場でトラブルが発生した場合は、どこに連絡すればよいですか。 | タイムズコンタクトセンター(電話番号0120‐77‐8924)に連絡してください。 また、接触事故の場合は警察に連絡の上、各施設かタイムズコンタクトセンターに連絡してください。 |
| 無料券の有効期間は、いつまでですか。 | 発行日のみ有効で、1枚につき1回のみ使用可能です。 |
| カーシェアリングは、どのように利用すればよいですか。 | タイムズクラブのアプリかホームページから予約を行ってください。 |
総務部 管財課
電話:04-7199-4958
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.