災害時の停電への備え

ページ番号 1048762 更新日  令和7年8月28日


停電は地震や台風、大雪などの自然災害や、何らかの事故によるものなど、いつ起こるかわかりません。被害の状況や範囲によっては、停電が長期化することも想定されます。被害を少しでも減らすために、改めて停電対策について確認しましょう。

日頃の備え

暑さ・寒さ対策

エアコンやヒーターなどの冷暖房器具が使えない状態でも、暑さや寒さをしのぐ手段を備えましょう。

寒さ対策では、電気コンセントが不要な灯油ストーブや、使い捨てカイロ、湯たんぽ、毛布、防寒着など備えましょう。

具体的な暑さ対策や熱中症対策については、別ページ(災害への備えを確認しましょう)の中にある「夏の暑さや熱中症にも備えを」をご確認ください。

市では、危険な暑さから身を守れるよう、公共施設の一部をクーリングシェルターに指定しています。別ページ(クーリングシェルターの指定について)をご確認ください。

関連情報


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.