令和7年度野田市環境フェア開催後記

ページ番号 1000621 更新日  令和7年10月31日


10月18日(土曜日)に開催いたしました「野田市環境フェア」には、たくさんの方にご来場いただきまして、大盛況のもと終了することができました。誠にありがとうございました。

親子で紙すき体験

牛乳パックからオリジナルのはがきを作る紙すき体験を行いました。その他にも牛乳パックの手開き体験、牛乳パックに関するパネル展示や紙パック再生紙で作られた台紙へのぬり絵コーナーもあり、親子揃って楽しんでご参加いただくことができました。

[画像]紙すき体験(1)(61.4 KB)
[画像]紙すき体験(1)(64.9 KB)

日産電気自動車の展示

野田市と災害連携協定を締結している日産自動車株式会社の環境に配慮した電気自動車(EV)を展示しました。

[画像]日産電気自動車(1)(73.8 KB)

おもちゃ病院・プラレール広場

おもちゃ病院を開院し、修理の受け付けを行いました。また、プラレール広場を開設しました。

[画像]おもちゃ病院(76.9 KB)
[画像]おもちゃ病院2(61.3 KB)

ポスター展

市役所1階ふれあいギャラリーにおいて、10月17日(金曜日)から10月28日(火曜日)までの間、「環境問題の啓発」をテーマにした市内小学4年生の作品を展示しました。
今年は28点の作品が寄せられ、その中から5点が優秀賞に選ばれました。

表彰式の後に登場した野田夏まつり躍り七夕のイメージキャラクターの『のんちゃん』と、優秀賞受賞者及び野田市長で記念撮影を行いました。

[画像]ポスター展(1)(53.1 KB)
[画像]ポスター展2(92.8 KB)

のだカーボンニュートラルシティ推進協議会会員のパネル展示

会員企業(キッコーマン株式会社・野田ガス株式会社・株式会社SUMCO)の地球温暖化対策に関する取り組みをパネル展示しました。

[画像]のだカーボン(85.6 KB)
[画像]のだカーボン2(93.8 KB)

食品ロスの原因・対策のパネル展示について

食品ロスの原因と家庭で簡単に実践できる対策方法などをパネル展示しました。

[画像]食品ロス(85.1 KB)

生ごみ堆肥化装置の実物とパネルの展示について

市役所1階ロビーに生ごみ堆肥化装置の実物とパネルの展示を行いました。実物展示としまして、コンポスト、密閉式容器、キエーロ、機械式生ごみ処理機を展示しました。

生ごみ堆肥化装置助成金関係につきましては、隔年で作成しております、『ごみの出し方・資源の出し方』のパンフレットをご覧いただくか、清掃計画課までお問い合わせください。

[画像]生ごみ堆肥化装置の実物とパネルの展示(59.0 KB)

廃棄物減量基金とは

[画像]廃棄物減量基金マーク(744 Bytes)

「廃棄物減量基金」への募金活動に多くの方から善意の募金が寄せられました。募金額は、7,838円です。「廃棄物減量基金」へお寄せいただいた募金は、ごみの減量とリサイクルの推進のため有効に利用させていただきます。ご協力いただきありがとうございました。
「廃棄物減量基金」とは、平成8年に廃棄物の発生を抑制し、再利用を促進する施策を推進するために設置したもので、指定ごみ袋の売上金と寄付金を積み立てています。

「廃棄物減量基金」は、ごみの減量とリサイクルの推進のために利用する場合に限り運用することができる仕組みとしております。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


環境部 清掃計画課
電話:04-7123-1752


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.