ページ番号 1001063 更新日 令和7年5月15日
令和4年10月1日(土曜日)から、
市民会館の貸部屋をご利用の場合は3日前までのお申し込みが必要となります。
3日前が休館日(平日火曜)に当たる場合は、利用日4日前の月曜日が申込期限となります。
詳細は本ページ下部のリンクから指定管理者ホームページをご確認ください。
近代和風の木造建物で、貸出用の和室10部屋と茶室があり、国の登録有形文化財です。
醤油醸造家・茂木佐平治氏の邸宅として使われており昭和31年に当時の野田醤油株式会社を経て、市へ寄付されました。貸館施設としてご利用いただけるほか、当時の浴室や台所などご見学いただけます。
〒278-0037 野田市野田370番地の8
04-7124-6851(郷土博物館と共有)
9時から21時まで(詳細はお問い合わせを)
見学時間:9時から17時まで
火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
まめバス 9愛宕ルート、11南循環ルート「仲町」バス停下車徒歩4分
茨急バス「仲町」バス停下車徒歩4分、「弁天前」バス停下車徒歩3分
東武野田線(東武アーバンパークライン)「野田市駅」下車徒歩8分
使用日の2か月前から3日前までに市民会館へ(電話申し込み可)
| 
 区分 室名等  | 
 9時から17時まで1時間につき  | 
 17時から21時まで1時間につき  | 
|---|---|---|
| 
 松の間  | 
 200円  | 
 350円  | 
| 
 竹の間  | 
 170円  | 
 240円  | 
| 
 梅の間  | 
 130円  | 
 170円  | 
| 
 柳の間  | 
 60円  | 
 130円  | 
| 
 楓の間  | 
 100円  | 
 170円  | 
| 
 藤の間  | 
 100円  | 
 170円  | 
| 
 桃の間  | 
 60円  | 
 100円  | 
| 
 月の間  | 
 170円  | 
 240円  | 
| 
 雪の間  | 
 100円  | 
 170円  | 
| 
 菊の間  | 
 170円  | 
 240円  | 
| 
 松樹庵(茶室)  | 
 710円  | 
 710円  | 
備考 市内に住所を有しない利用者に係る利用料金の額は、上記の表に定める額の2倍の額とする。
利用料金の減免の基準は、次のとおりです。
(1)官公署が主催する諸行事及び会議等に利用する場合は、利用料金を免除する。
(2)(1)に掲げるもののほか、指定管理者が利用料金を減免する必要があると認めるときは、教育長の承認を得てその都度定める額を減免することができる。
利用の制限
次のいずれかに該当する場合は、会館の利用を許可しないことや許可した場合でも利用の許可を取り消すことがあります。
禁止行為
利用者は、会館の施設等において広告の掲示、物品の販売、入場料または観覧料の徴収その他これに類する行為をすることはできません。ただし、教育委員会が必要と認めた場合は、この限りではありません。
遵守事項
利用者は、次の事項を守ってください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
生涯学習部 生涯学習課
電話:04-7123-1366
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.