避難所運営委員会

ページ番号 1041521 更新日  令和6年6月12日


避難所運営委員会とは

野田市では、自助、共助、公助の役割分担と連携による災害に強いまちづくりを目指し、災害時の避難生活に備え、住民と行政が一体となった防災行政の構築を図っております。

避難所運営には、市職員だけではなく、避難所として指定されている施設の職員(教職員等)や避難者である住民の協力が必要不可欠となります。そこで、大規模な災害が発生した場合に備えて、地域や指定避難所ごとで避難予定の自治会などの地域住民を中心に施設管理者及び市職員などによる「避難所運営委員会」の組織化を進めております。

主に、避難予定者の代表として自治会長などが運営リーダー(委員長)や副リーダー(副委員長)になって、地域住民が班員となり、避難所運営に必要な活動班と施設管理者及び市職員等で構成されます。(野田市避難所運営マニュアル3ページ目【図表1:避難所の運営システム】を参照)

平常時から、地域住民が施設管理者及び市職員と十分に話し合いを行うことで、避難所開設当初から円滑な運営を行うことが可能となります。

[画像]助け合い風景(22.3KB)

どんなことをするの?

平常時には、避難所の運営に必要な班編成や避難生活におけるルール、施設の利用方法等を取り決めるため話し合いを行ったり、避難生活に備えた訓練等を行います。

災害時には、平常時の訓練などの経験を活かし、自主的な避難所運営を円滑に行うことで、安心・安全な避難所の確保と避難者の混乱解消に努めます。

[画像]呼びかけ風景(27.1KB)

活動支援

避難所運営委員会による避難所運営のための役割分担や施設の利用方法の協議、避難所運営訓練などの活動を支援するため、野田市では平成30年度に避難所運営マニュアル(共通編)を、令和2年度には避難所別の避難所運営マニュアルを作成しました。

また、令和5年度から避難所運営委員会の活動に対して補助を行っております。避難所運営委員会を立ち上げたい自治会・自主防災組織等がありましたら当課までご連絡ください。避難所運営委員会の設立やその後の活動支援など、お手伝いをさせていただきます。

なお、避難所運営委員会の活動をすると市の補助金が交付されます。詳細は防災安全課まで連絡してください。

避難所運営委員会の活動について

【設立までの流れ】

(1) 避難所運営委員会に参画する自治会や自主防災組織が集まる

(2) 運営リーダー(1名)と副リーダー(2から4名程度)を選出する

(3) 活動班のリーダー(活動班ごと各1名)とリーダー以外(活動班ごと各2から4名)を選出する

(4) 委員会名簿(施設管理者や市職員を含む)を作成

    作成後、運営リーダーは防災安全課へ報告してください。

(5) 避難所運営委員会設立!

    新たに委員会へ参画したい自治会などがいる場合、避難所運営委員会のメンバーで話し合いをお願いします。

    また、必要に応じて委員会名簿の追加、修正をお願いします。

    避難所運営委員会により多くの方に参画してもらえるよう、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

後、避難所運営での課題や問題を引き継ぎ、次の災害に備える。

[画像]ノートとペン(7.6KB)

【平常時:年間の流れ】

4月から5月まで

 避難所運営委員会の名簿をもとに運営リーダー(委員長)が委員を参集してください。

 実際に避難する避難所を会場にするよう検討してください。日時は、より多くの方が参加できる日時で施設管理者等と協議するようにしてください。

 顔合わせを実施し、訓練の日時や内容を話し合いを行います。

 訓練の回数は複数回でも可。また、実際に体を動かす訓練では、毎回同じ日時ではなく、平日や休日、夜間など日時を変えて実施すると、より実践的な訓練になります。委員会の人数が少人数の場合、図上訓練から始めるとより良い効果が期待できます。

 運営リーダーは訓練日時や活動内容が決まったら防災安全課へ報告してください。

5月から11月まで

 訓練や話し合いなどを実施してください。

 実際に体を動かす訓練では、マニュアルを基に避難所の開設から順番に訓練を実施してください。なお、市主催の訓練では毎年6月の避難所参集訓練や8月の避難所開設訓練などがありますので、日程については防災安全課まで、お問い合わせください。

6月から12月まで

 訓練後、反省や改善を話し合い、次回の訓練日時や内容を話し合い、運営リーダーは活動実績を防災安全課へ報告してください。

翌1月から3月まで

 委員会のメンバーが入れ替わる時には、引き継ぎ及び名簿の更新を忘れずに行い、名簿を更新後は運営リーダーは防災安全課へ報告してください。

[画像]訓練風景(42.0KB)

【災害時】

 平常時の訓練などの経験を活かし、自主的な避難所運営を円滑に行う。また、安心・安全な避難所の確保と避難者の混乱解消に努める。避難所を閉鎖後、避難所運営での課題や問題を引き継ぎ、次の災害に備える。

[画像]災害時風景(32.6KB)

設立及び活動実績

設立実績(令和6年4月1日時点)

年度

委員会名

令和4年度

野田看護専門学校避難所運営委員会

二ツ塚小学校避難所運営委員会

福田第一小学校避難所運営委員会

福田第二小学校避難所運営委員会

福田中学校福田公民館合同避難所運営委員会

木野崎農業構造改善センター避難所運営委員会

令和5年度

関宿中学校避難所運営委員会

北コミュニティセンター避難所運営委員会

関連情報


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


市民生活部 防災安全課
電話:04-7123-1083


[0] 野田市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.