コウノトリ放鳥情報(こうのとりの里は、新型コロナウイルス感染症対策に配慮しながら、開館しています。)
ページ番号 1006581 更新日
令和3年2月18日
コウノトリを見守り(観察・撮影時)のお願い
「コウノトリを見守り時注意喚起」をご確認の上、温かい見守りをお願いします。
ガバメントクラウドファンディング挑戦中
みなさまのご支援とご協力をお願いします。
野田市にヤマトがやってきた!
現在野田市にヤマトがいます。ヤマトの魅力がたくさん!こちらもご覧ください。
コウノトリ情報配信
関連動画
たいようの放鳥後の様子をご覧ください。
LINE公式アカウント
コウノトリの位置情報(最新)
野田市放鳥コウノトリ 足環データ
コウノトリを見かけたら
観察・撮影する時のお願い
- 観察・撮影する時は、150メートル以上離れてください
- 撮影する時は、ストロボ、ライトなど、光を発するものを使用しないでください
- 追いかけたり、驚かしたり、大きな音を出さないでください。また、餌を与えないでください
- コウノトリは、田んぼにいることが多いので、農作業の邪魔にならないようにしてください
- 車両などを駐車する時は、交通ルールを守り、通行の妨げにならないようにしてください
【重要】こんな時は、野田市までお知らせください
- コウノトリが弱っている、ケガをしている、少し様子がおかしい時。
- コウノトリに対して心ない行動をとっている人を見かけた時。
コウノトリの個体検索
野外にいるコウノトリには、個体識別用の足環が取り付けられていて、足環の色の組み合わせから、個体検索をすることができます。
過去のコウノトリ位置情報については下記リンク先を参照してください。
野田市コウノトリと共生する地域づくり推進協議会ホームページ
放鳥したコウノトリの様子
[画像]H29放鳥「ヤマト」江川地区田んぼにて(39.7KB)
[画像]きずなの様子(H28放鳥)(96.0KB)
[画像]きずな(269.1KB)
[画像]しょう足環無しみき(100.4KB)
[画像]ひかる(H28放鳥)(20.6KB)
[画像]カズ・レイ(令和元年8月5日撮影)(36.4KB)
[画像]りく(54.1KB)
コウノトリ過去掲載分も閲覧できます
関連情報
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
電話:04-7123-1195
[0] 野田市トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.