ページ番号 1006581 更新日 令和5年3月14日
「コウノトリ見守り時注意喚起」をご確認の上、温かい見守りをお願いします。
令和4年8月5日(金曜日)に大空を舞った「はく」の成長の様子をご覧ください。
「水田の動物量調査の手引き」の内容をわかりやすくまとめたものになっておりますので、ぜひご覧ください。
観察・撮影する時のお願い
【重要】こんな時は、野田市までお知らせください
野外にいるコウノトリには、個体識別用の足環が取り付けられていて、足環の色の組み合わせから、個体検索をすることができます。
過去のコウノトリ位置情報については下記リンク先を参照してください。
江戸川、利根川、利根運河周辺は、河川・湖沼・水田等の水辺環境が広がる自然豊かなエリアです。
このエリアにおいて、多様な地域関係者が連携・協力して、水辺環境の保全・再生を図り、エコロジカルネットワーク形成の推進、および生物多様性の向上を地域振興・経済へとつなげ、多様な生物と共生する魅力的な地域づくりを目指し、設立された協議会であり、この取組のシンボルであるコウノトリの飛来情報等をお知らせしています。
野田市は、行政機関として協議会に参加しています。
市では、令和元年度から令和3年度にかけて「生物多様性のだ戦略」の見直しを行っています。
こうのとりの里飼育員が、コウノトリを飼育していて気づいた点や、豆知識、日々の様子を飼育員目線でお伝えします。
日本全国のコウノトリファンの方から目撃情報とともにいただいた写真の一部をご紹介します。野田市から放鳥した個体の元気な様子をご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
電話:04-7123-1195
Copyright (C) City Noda, All Rights Reserved.